コンテンツへスキップ

あずにゃんプロジェクト

  • Site
  • Members
  • Verbe

授業改善の「程度」

投稿日 2019年8月10日2019年8月10日投稿者 TAKAHASHIAzusa

夏休みになったので、今月に行う講演会やワークショップを仕込んでいます。学期中は授業を仕込みます。日々発見したこ … “授業改善の「程度」”の続きを読む

カテゴリー 未分類

批判を受けて高みを目指す

投稿日 2019年8月8日投稿者 TAKAHASHIAzusa

ようやく昨年末にICPカンファレンスで実施したワークショップの報告書ができあがりました。 https://ww … “批判を受けて高みを目指す”の続きを読む

カテゴリー 未分類

フランス・トライアングル研究会の持続

投稿日 2019年7月31日投稿者 TAKAHASHIAzusa

三月にRPKを沸かせたフランス・トライアングル研究会の面々が三年生になり、ゼミに所属するようになってからは、研 … “フランス・トライアングル研究会の持続”の続きを読む

カテゴリー 未分類

中等教育のために何ができるか?

投稿日 2019年7月29日投稿者 TAKAHASHIAzusa

ようやく授業の終わりが見えつつあります。目下、日替わりで仕事を仕上げていますが、少しは余裕がありますね。堀辰雄 … “中等教育のために何ができるか?”の続きを読む

カテゴリー 未分類

京都鉄道博物館からの展開

投稿日 2019年7月28日投稿者 TAKAHASHIAzusa

LINEBLOGに書いたように京都鉄道博物館に行ってきました。三年ぶりですが息子と二人で行くのは初めてです。 … “京都鉄道博物館からの展開”の続きを読む

カテゴリー 未分類

物語的自己同一性

投稿日 2019年7月27日投稿者 TAKAHASHIAzusa

文学=フィクションは、「物語」という一本の線です。それを歴史に応用すると、事実の羅列を「物語」という線で繋ぐこ … “物語的自己同一性”の続きを読む

カテゴリー 未分類

抽象化の力

投稿日 2019年7月21日投稿者 TAKAHASHIAzusa

「興味」について語る場合、趣味や好きなことが話題の中心となります。しかしその「趣味」はなぜ生まれたのでしょうか … “抽象化の力”の続きを読む

カテゴリー 未分類

「過程」に注目する

投稿日 2019年7月19日投稿者 TAKAHASHIAzusa

この業界は得てして目標が就職となるため、その条件となる「全国誌掲載」「競争資金獲得」「政府給付金留学」といった … “「過程」に注目する”の続きを読む

カテゴリー 未分類

何に結びつけるかを考える

投稿日 2019年7月18日投稿者 TAKAHASHIAzusa

期末試験の季節です。学生の多くは「単位のため」に勉強します。その省エネぶりは立派なもので、短時間に最小限の力で … “何に結びつけるかを考える”の続きを読む

カテゴリー 未分類

偶然の仕事との向き合い方

投稿日 2019年7月17日投稿者 TAKAHASHIAzusa

何度か書いているように、僕の基礎ゼミは法学部のスポーツ推薦学生が対象です。一般の学生を受け持つことはありません … “偶然の仕事との向き合い方”の続きを読む

カテゴリー 未分類

投稿ナビゲーション

ページ1 ページ2 … ページ6 次のページへ

検索

カレンダー

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (17)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (25)

カテゴリー

  • Publicity (1)
  • Verbe (34)
  • Workshop (1)
  • 未分類 (15)
  • Facebook
  • メール
Proudly powered by WordPress